2017年3月分のアンバスケード1章の攻略
今月はあまり通えず+ドタバタしてたので、次回リバイバル時の備忘録として投稿
目次
構成
盾ありの近接構成
構成例
- 盾前x2風詩白
前衛は命中確保できれば何でも、ただしExcalibur対策に忍者もしくは青が一人いると安心
盾はナイトでも魔剣でも可
白は赤でも可、弱体も結構入る
戦術
盾で敵を集め、詩人のララバイで雑魚を寝かし、雑魚殲滅後にボス討伐
戦闘の注意点
雑魚を先に倒し、ボスは最後に倒す
※ボスを最後に倒さないと連続魔デスが発動する
盾は最初に突っ込み敵を集めたら詩人のララバイで寝かす、その後盾はボスのみを壁際まで引き離す
※ボスはケアルガで寝かした雑魚を起こすため
雑魚にララバイは1回のみ入る模様、ボスには完全レジスト
雑魚を倒しきるには時間が掛かるため途中で起き出すものと考え、厄介な敵から倒す
なるべく先に倒した方が良いもの、
- Excalibur(ナ)
※ナイツオブラウンドの追加ダメが厄介 - Gjallarhorn(吟)
※ララバイ対策のため - Claustrum(黒)
※プガ等の範囲魔法対策のつもりだが使われた経験無し
後に倒した方が良いもの、
- Mjollnir(白)
※ただし他の雑魚から引き離せるなら先に倒しても可 - Guttler(獣)
※あやつるによる魅了のため - Kikoku(忍)
※微塵がくれのため - Gungnir(竜)
※ショックスパイクで討伐に時間がかかるため
前衛はとにかく素早く削る事が重要、ただし敵の回避はそこそこ高め、また寝た敵を起こす際はある程度ヘイトを稼げる技を使うと安全
雑魚寝かしについて
まとめて寝かすため盾は最初に突っ込み敵に絡まれたらアビを使い敵を集める
敵がある程度集まったらナイトルララバイで詩人に寝かしてもらう
※全部集めきるのは難しいので6~8割の敵を寝かすくらいのイメージで
雑魚を集める際の注意点は2つ、
- ウォークライ等の揮発ヘイトアビを使う
- 狩・黒はあきらめる
センチ等ヘイトをがっつりあげてしまうと雑魚が起きた際に盾の方へ走り出すため、また狩・黒はその場から中々動かないため
最後に詩人はナイトルララバイに含まれなかった敵を寝かす
雑魚集めや寝かしが上手くいかない事故ったりでこんな風になる事も、こうなってしまったら盾ががっつりヘイトを上げ全部キープする
ボスのキープについて
壁際にボスを引き離したら、なるべく揮発ヘイトのみでボスのタゲをキープする、センチ等を使ってしまうと雑魚が起きた瞬間に盾の方に飛んでいく事になる
ただし雑魚をタゲれないほどの距離を引き離せるならセンチ等を使用しても可、十分に距離を引き離すことが出来ればヘイトは雑魚に乗らないのため
エクスカリバーの追加ダメについて
Excalibur(ナ)の追加ダメージが非常に厄介
忍者の蝉で回避してもらうか、青魔法のスタンハメで対処
魔回避が高いと追加ダメージの発動は少なかったかも?検証不足のため不明
ショックスパイクについて
Gungnir(竜)のアフターマスであるショックスパイクは消せないため非常に厄介、バサンダラ+風水のヴェックスでスタンを軽減させて対処
微塵がくれについて
Kikoku(忍)の微塵は、連携で一気に倒すか警戒のスケルツォで対処